平渓沿線 平渓線 (1)平渓線に乗る
台湾のローカル支線、内湾線、集集線、平渓線のうち、台北から最も近いのが、この平渓線でス。渓谷の自然の中 をゆく路線で、周辺には、十分瀑布(滝)などもあり、見どころ満載でス。各駅で途中下車したいほど、立ち寄り たいところが多いので、切符は、一日周遊券を買うと、安くて便利でス。(上の左画像)・・・・・・・・・・・ 1.駅舎(站房)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
十分駅
平渓駅
菁桐駅
1929年に開業。当時は十分寮と呼ば れていた。改札などはなく、小さな駅。
1929年開業。当時は石底駅と呼ばれて いた。ここも簡素な作りの駅。・・・・・
1929年開業。当時は菁桐坑駅。日本式 駅舎が現存。青く苔むした瓦屋根がいい!
2.駅構内.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
瑞芳駅プラットホーム
菁桐駅プラットホーム
菁桐駅プラットホーム
瑞芳駅のプラットホームで、平渓線の一日 周遊券が売られている。乗り放題!・・・
終点の菁桐駅。日本式駅舎やしの木との 取り合わせが、台湾ならでは。・・・・・
平渓線はここまで。正面右に見えるのは 石炭を積み込むためのホッパー跡。・・・
3.列車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ディーゼル列車
列車内
走行中の列車
車両は3両編成のディーゼル車。ここも、 他の2つの支線と同じ型の車両。日本製
休日だったので、観光客が多い。ちなみに 途中、車掌のタブレット受け渡しに注目。
菁桐〜平渓間を行く列車。左側が菁桐方面 でス。小雨の中をトボトボ歩くワシ。・・
4.車窓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三貂嶺駅〜大華駅間
三貂嶺駅〜大華駅間
大華駅〜十分駅間
基隆河沿いをゆく列車。かなり大きな岩が ゴロゴロしている。・・・・・・・・・・
基隆河。水の色が青い!ちなみに車窓から 十分瀑布は見えないので、悪しからず。
十分瀑布から、大華駅へ歩く時は、ここを 歩きまス。向こうが大華駅。・・・・・・
平渓線は、1921年開業で、元々は石炭運搬のために引かれた線でした。今では、休日を中心に、 観光客が多く訪れる路線となっていまス。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 路線は、三貂嶺駅から菁桐駅まで、12.9km。但し、汽車の起点駅は、瑞芳駅になっているので、 瑞芳〜菁桐間を往復している。約45分の行程で1日15往復ほど。約1時間に1本でス。・・・・ 車窓は、平野が開けた地帯はほとんど無く、山、渓谷がほとんど。ダイナミックな自然と、古街の軒 先をかすめるように進むあたりが、見どころとなりまス。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上記のように、この路線にも日本式木造駅舎がありました。これらは、台湾の方々が、大切に残して こられたものでス。地震で倒壊した時でも、集集駅のように丁寧に以前の日本式駅舎に修復して、残 している駅舎もありまス。熱心に残されている台湾の方々に感謝したく思いまス。・・・・・・・・ (以上、取材は、08年2月10日におこないました。) 平渓沿線 へ戻る 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る