神社のケンキュウ 桃園縣
桃園神社
鎮座
昭和13年9月23日
1938年
社格
県社
祭神
豊受大神
明治天皇
北白川宮能久親王
開拓三神
開拓三神 =大国魂命・大己貴命・少彦名命
社殿
拝殿、本殿
本殿の建築様式は流造。流造は日本でもよく見られる様式。
参道
石段、参道
参道は最初の石段から社殿まで、約50m
鳥居
なし
鳥居は元々は3基あった。現在、新たに建て替えられた鳥居のよう
な中国式のゲートが1基ある。
灯籠
6基
狛犬
1対
ケンキュウメモ
●概要
桃園市内にある。現在は、桃園縣忠烈祠と名称を変え、国に殉じた
軍人を祀る建物へと位置付けを変えた。
但し戦後多くの神社が破壊された中、ここは台湾で唯一、今も社殿
が現存する貴重な神社。戦後、中国式の建物に建て替えられる話も
上がったが、住民や学者などの反対により、奇跡的に難を逃れた。
●ポイント
鳥居や境内など、一部は改修により手が加えられているものの、社
殿の他に、門、手水舎、社務所、神馬、灯籠など、当時の一連の神
社設備を見ることができる。
●感想
現存する拝殿、本殿は、圧巻。ただ、建物は残ったものの、いわゆ
る日本の神社に感じる神聖さは無く、どこが空虚な感じはする。
そう、ここにはもう神様は居られないのです。
●行き方
桃園駅から桃園客運バスに乗り、約10分、桃園榮民醫院で下車。
そこから徒歩で約5分。(桃園駅から歩いた場合は、約1時間。)
●参考資料
国立台湾大学図書館 所蔵画像
石段を上ると、境内が一望。鳥居のような中国式の門が目に入る。
参道の両側に灯籠。奥の石段を上ったところに門が見える。・・・
石段途中に狛犬が1対ある。上は左手にある吽形(うんぎょう)の
狛犬だが、口を開けている。実は近年作られたものなんです。・・
石段を上って、門をくぐると、この拝殿があります。正面奥には、
賽銭箱も現存している。中国式の額が何とも・・・。・・・・・・
拝殿の奥の本殿。日本では、本殿の中は見られないが、ここでは扉
が開けられている。上画像のS字の梁は、海老虹梁と呼ばれる。
上記の無断転載、引用を禁止します。リンクはメールにてお知らせください。copyright (c) katsuhiko Ashida all rights reserved. 神社のケンキュウ へ戻る 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る