神社のケンキュウ 台中市
台中神社
鎮座
大正元年10月27日
1912年。なお昭和15年(1940年)に遷座。
社格
縣社のち國幣小社
縣社のち遷座し、昭和17年(1942年)に國幣小社
祭神
北白川宮能久親王、
開拓三神
開拓三神 =大国魂命・大己貴命・少彦名命
社殿
なし。基礎部分のみ。
現在、社殿跡には孔子像が建っている。
参道
参道
約150mの参道 (横倒しの鳥居から社殿まで)
鳥居
1基
神明系。9つに切断されているため、各部を寄せ集めて横倒しの形
で置かれている。なお上写真の手前の柱と、上部の笠木(梁)の左
側は「紛失」していた為、近年復元したもの。
灯籠
17基
すべて竿(支柱)のみで、上の笠部分や下の基礎部分はなし。
狛犬
1対
ケンキュウメモ
●概要
台中神社は、遷座があったため、初代と二代の神社がある。これは
初代のもの。台中公園内にある。00年の台中公園整備の際に、鳥
居などの神社の遺構が現在の形に修復された。
なお、二代目台中神社は、この近くの孔廟、忠烈祠のところにあっ
た。
●ポイント
鳥居に注目。バラバラになった柱をパズルのように寄せ集めて鳥居
の形にしているが、つなぎ目は合っておらず、とりあえず鳥居の形
にして置いただけなのは明らか。彫られたほぞ穴も不自然な箇所に
あるので、よく観察していただきたい。
なお、初代台中神社には、三つの鳥居があった。一の鳥居は、今の
自由路にあり、天にもそびえる巨大な鳥居だった。上の石造の鳥居
は二の鳥居か三の鳥居かは不明。
●感想
その鳥居のそばには、中文と日文の解説文があり、42年に二代目
台中神社が落成した後、この鳥居は取り壊されたとある。
当時取り壊されたのだろうか?戦後、国民党によってではないのだ
ろうか?
とは言え、こと大都市の神社遺構は、跡形も無く排斥され、忠烈祠
に造り変えられる場合が多いことを考えると、このように復元され
ていることは、喜ばしいことである。
(追記)現地の神社ファンの友人に確認したところ、壊されたのは
戦後のはずだとのこと。当時、灯籠はまだ第二代台中神社に移され
ておらず、神馬や狛犬もこの場所にあったから、鳥居もあったはず
だと言う。(下記写真も参照してください。)
これについては今後、証拠資料を探してみたいと思う。
●行き方
台中駅から約1kmの台中公園にある。徒歩15〜20分。公園路
と自由路の交差点に公園入口があるので、そこから池の東側を行く
と、鳥居がある。そのまま旧参道をまっすぐ進むと社殿跡に着く。
●参考資料
神奈川大学21世紀COEプログラム
鳥居の笠木(奥)と貫(手前)の部分。左側の貫は、妙なところに
ほぞ穴が削られている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
笠木には「臺中神社舊御本殿之址」とある。遷座した際に鳥居を使
ってこの文字を彫り、ここに記念碑として建てていたという。・・
鳥居のそばに設置されている説明看板。第一代、第二代台中神社の
経緯やバラバラの鳥居の説明を中国語と日本語で表記している。
上図2ブロック目の最後の文に注目。「新社殿が落成した後、旧社
殿の鳥居は取り壊された。」とある。この表記はおかしいのでは?
17基の灯籠。これも近年整備されたときに、設置されたもの。各
灯籠には、寄進団体や寄進者の名前や年号が記されている。・・・
その一つが「帝國製糖株式會社」で、裏には「明治四十三年十月三
十日創立」「昭和六年四月三日建之」とある。・・・・・・・・・
石造の神橋。近年復元したもの。しかし当時のものと形が違う。川
もない。奥の石段には11年に手すり付の木製階段が設置された。
社殿前(孔子像前)にある狛犬。元々は鳥居付近にあったものが、
ここへ移されている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
銅製の神馬。地色は黒だったが、11年にこの茶色に塗装されてし
まった。腹部の社紋は削られ、以前は国民党党徽が描かれていた。
ここに本殿があった。今は孔子像が建っている。石造の玉垣は、当
時からのものかどうかは不明。・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の無断転載、引用を禁止します。リンクはメールにてお知らせください。copyright (c) katsuhiko Ashida all rights reserved. 神社のケンキュウ へ戻る 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る