神社のケンキュウ 台南市
台南神社
鎮座
大正12年10月28日
1923年
社格
官幣中社
祭神
北白川宮能久親王
社殿
なし
修復された神苑休憩所(事務所)が残っている。(上画像)
参道
なし
鳥居
なし
灯籠
なし
狛犬
なし
台南神社の狛犬は、市内各地に移されている。延平郡王祠(開山神
社)の隣りの鄭成功文物館に1対、忠烈祠に2対存在する。
ケンキュウメモ
●概要
北白川宮殿下終焉の地として建てられた神社。当初は、「北白川宮
殿下御遺跡所」として社殿が作られたが、のち台南神社として新た
に社殿が建立された。
台湾には、社格の高い官弊社が2社あった。官弊大社の台灣神社と
もう一つが官弊中社のこの台南神社である。ゆえにこの台南神社は
台湾にあった神社の中でも、特に立派な神社の一つだった。
現在この地は、公十一公園及び、忠義國小となって、社殿など、当
時の神社遺跡はないが、上記の神苑休憩所などが残っている。
●ポイント
現在の公十一公園の敷地が、鳥居や社殿があった場所で、忠義國小
の敷地には庭園などの緑があった場所である。その広さや位置関係
を体感するとおもしろい。一の鳥居は、公十一公園と忠義國小との
境(忠義路)あたりに、東向きで建っていた。
●感想
神苑休憩所など、神社施設に附随する遺跡は当地にあるものの、官
幣中社に相応しい痕跡が何も見られないため、おもしろみはないが
広大な規模であったことは現地でも実感できる。複数の狛犬が健在
であることが救いである。
●行き方
台南駅から南西方向の孔子廟近くの府前路沿い。忠烈祠は、さらに
南へ健康路沿いにある。
●参考資料
国立台湾大学図書館 所蔵画像
神社敷地内にあった橋。これは近年復元されたもの。現在は「成功
橋」と呼ばれている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じく、神社敷地内にあった井戸。こちらは「成功泉」と近年、名
付けられた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台南神社の前身の「北白川宮殿下御遺跡所」の鳥居前、及び台南神
社の一の鳥居前に置かれていた吽形(うんぎょう)の狛犬。・・・
右側の阿形(あぎょう)の狛犬。口内に玉が入っている。これらは
現在、延平郡王祠の隣りの鄭成功文物館前に設置されている。・・
後年、上記の狛犬に替わって一の鳥居前に置かれた阿形の狛犬。口
内には玉が入っている。現在は忠烈祠に置かれている。・・・・・
現在は阿形、吽形が左右逆である。また当時は横置きだったものが
今は縦置きである。台座の「奉獻」の文字が塗りつぶされている。
台南神社の二の鳥居前にあった阿形の狛犬。銅製の立派な狛犬。表
面は、やや緑ががっている。口内に玉は入っていない。・・・・・
角のある珍しい狛犬。当時から阿形、吽形が、左右逆に置かれてい
た。上記狛犬とともに、今は忠烈祠に設置されている。・・・・・
開山神社
鎮座
明治30年1月13日
1897年
社格
縣社
祭神
鄭成功
社殿
なし
社殿があった場所には、延平郡王祠や鄭成功文物館の建物が建って
いる。
なお、開山神社は、初代と二代目が建造された。初代は延平郡王祠
の位置、二代目は鄭成功文物館の位置にあった。
参道
参道
かつて鳥居があった今の開山路のきわから直角に曲がって、赤い建
物の三川門まで約30m程の長さの参道。
鳥居
1基
(笠木・島木のみ)
現在は、中華風の柱が建っているが、かつて初期の開山神社には、
この位置に小さな鳥居があった。のち大正時代に現在の開山路付近
に明神系の鳥居が新たに建てられた。
さらに二代目開山神社のあった鄭成功文物館付近にも、鳥居があっ
た。別途新しく造ったものか、開山路付近にあった鳥居を移設した
ものかどうかは不明。
なお、鄭成功文物館の脇に、石造の鳥居の笠木島木の部分が無造作
に置かれている。形状からしておそらく開山路付近にあった初代開
山神社のものであろう。
灯籠
7基
延平郡王祠の敷地内に4基、鄭成功文物館の敷地内に3基。但し、
いずれも上部の火袋のみで、竿部分は無し。笠部分は形状を変えて
近年新しく修復されたもの。
狛犬
1対
但し、開山神社のものなのか、台南神社のものなのかは資料が無い
ため不明。おそらく開山神社にあったものであろう。
ケンキュウメモ
●概要
鄭成功を祭神とする台湾唯一の神社。鄭成功とは、17世紀に明が
清に滅ぼされた後、明再興をめざして抵抗を続けた人物。また、当
時台湾を占領していたオランダを台湾から追い出したということで
台湾では英雄とされている人物。
ここには元々、彼を祀るために「開山王廟」が造られていた。のち
に福州式建築の祠が増築されて「明延平郡王祠」となった。延平王
とは、鄭成功のことである。
日本統治時代には、この建築物をそのまま活かしつつ、神社施設を
付加して「開山神社」に改称した。
戦後、開山神社は破壊された。初代神社の建築物は、三川門も含め
て現在の北方宮殿式建築物に造り替えられ、名称も「延平郡王祠」
に戻された。二代目神社の跡には、鄭成功文物館が建った。
●ポイント
鄭成功文物館脇の鳥居と、一部しか残っていないが、灯籠をよく観
察していただきたいと思う。なお、境内の建物内に、日本の神輿が
残されている。
●感想
延平郡王祠そのものは、1964年に現在の形に造り替えられたも
のなので、何ら実感はないが、当時のものがそのまま残っている鄭
成功文物館脇の鳥居が何とも生々しい。狛犬が開山神社のものなの
かが、はっきりしないため、気になる。
●行き方
開山路沿いの延平郡王祠。台南駅から徒歩で20分くらい。
●参考資料
国立台湾大学図書館 所蔵画像
延平郡王祠の境内。初代開山神社には、この境内の真ん中に、拝殿
があった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鄭成功文物館の建物の脇に、無造作に置かれた鳥居の笠木・島木。
真ん中にはヒビは入って折れている。・・・・・・・・・・・・・
鄭成功文物館の敷地にオブジェのように置かれた灯籠。上部の笠は
新しく造られたもので、当時のものと形状が違う。・・・・・・・
延平郡王祠の敷地にある灯籠。こちらも笠部分は新たに加えられた
もの。竿部分はそのまま地中にあるのだろうか?・・・・・・・・
三川門の前に置かれた吽形の狛犬。二代目の開山神社にあったもの
だとは思うが、当時の資料写真がないため不明。・・・・・・・・
阿形の狛犬。口内に玉は入っていない。台座には文字の刻印はなく
草木や鳥のようなレリーフが見られる。・・・・・・・・・・・・
林百貨屋上の末廣社
鎮座
昭和8年5月12日
1933年
社格
--
祭神
--
社殿
なし
基礎部分のみ
参道
--
鳥居
1基
笠木なし
灯籠
2基
灯籠は石造ではなく、当時では画期的なメッシュ金網と漆喰技術に
よって造られたもの。当時のものを修復している。
狛犬
なし
ケンキュウメモ
●概要
1932年(昭和7年)12月5日にオープンしたハヤシ百貨店の
屋上に、商売繁昌を祈念して翌年設置された稲荷神社。ハヤシ百貨
店は、日本人、林方一が出資して開店した。当時珍しかったエレベ
ーターを台南で初めて導入された先進のデパートだった。戦後廃業
し、近年まで台湾製塩総工場や塩務警察総隊の事務所になっていた
が、近年は使用されず放置されていた。98年に市定古蹟となって
建物は修復され、13年に完成。14年6月14日に林百貨として
リニューアルオープンしている。おみやげ、流行グッズ、レストラ
ンなど、ファッション性あるモダンなスポットして、当時の流れを
引き継いだデパートになっている。屋上の神社跡も観光スポットの
ように若者が訪れている。
●ポイント
鳥居、灯籠など、ほぼ当時のままに残っている。台湾の商業建造物
で屋上に現存する唯一の神社である。
●感想
鳥居の笠木がはずされているのは、もの悲しいが、リアルでもあり
下手に後付けで修復されるよりは、よかったのかもしれない。周囲
の見晴らしもよく、建物もモダンでありレトロ感もあってなかなか
よい。
●行き方
中山路と忠義路の交差点にある。台南駅から徒歩で20分くらい。
●参考資料
林百貨ホームページ
林百貨の外観。忠義路から撮影。地元の若者、観光客でにぎわって
いる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
屋上の様子。画面中央に鳥居がある。景色もよく、みな記念撮影な
どをして楽しんでいる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の無断転載、引用を禁止します。リンクはメールにてお知らせください。copyright (c) katsuhiko Ashida all rights reserved. 神社のケンキュウ へ戻る 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る