神社のケンキュウ 新竹縣
十八兒祠
鎮座
昭和2年11月10日
1927年
社格
祭神
天照大神
明治天皇
北白川宮能久親王
社殿
なし
参道
石段
鳥居
1基
明神系
灯籠
なし
狛犬
なし
ケンキュウメモ
●概要
新竹駅からの支線、内湾線の竹東駅からバスで山奥に入ったところ
の五峰にある。
山の斜面に沿って作られた辺鄙な山村に残る神社跡。鳥居と石段の
みが残っている。
●ポイント
鳥居はコンクリート製だが、戦後に横柱の両端が叩き壊され、近年
までずっと、鳥居の形状は「円」の字の状態だった。
私が訪れた07年2月には、それが元の形に修復されていた。その
修復後の姿と、その脇にある土俵跡(今はあずま屋になっている)
が、観察のポイント。石段途中の社殿跡もお見逃しなく。
●感想
相当な山奥の、平地もほとんど無い、斜面に作られた小さな村で、
よくまあ、こんなところに、小さいながらも神社があったものだと
感涙してしまう。鳥居も修復され、ありがたいことである。
石段を最後まで上り切ると、小学校があるのだが、社殿跡は実は、
石段の途中の中間あたりに小じんまりとあったのだ。そうとは知ら
ず、見逃してしまったワシ。(笑)
●行き方
竹東駅から五峰まで、バスで40分くらい。五峰でバス停を降り、
山側へ上っていくと、すぐ見える。バス停から5分ほど。
●参考資料
修復後の十八兒祠 Emmaの華滋華斯庭園
鳥居の上下の横柱がきれいに修復。うまくつなげたものである。鳥
居の柱に、年月などの文字は発見できなかった。・・・・・・・・
鳥居をくぐって、石段を上っていく。鳥居のすぐ左側に見えるベー
ジュ色の屋根は建設中のあずま屋。そこは実は、相撲の土俵跡。
鳥居から石段をさらに上ったところ。実は画像真ん中の左手が社殿
跡。知らずに通り過ぎてしまった。・・・・・・・・・・・・・・
石段を最後まで上ると小学校。ここまで上るともうヘトヘト。ここ
こんなに山奥なんです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の無断転載、引用を禁止します。リンクはメールにてお知らせください。copyright (c) katsuhiko Ashida all rights reserved. 神社のケンキュウ へ戻る 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る