神社のケンキュウ 南投縣
霧ヶ岡社
鎮座
昭和7年12月16日
1932年
社格
祭神
開拓三神
北白川宮能久親王
開拓三神 =大国魂命・大己貴命・少彦名命
社殿
なし
参道
石段
鳥居
1基
神明系。鳥居の形状はやや変えられており、赤く塗られている。
灯籠
2基
狛犬
なし
ケンキュウメモ
●概要
南投縣の霧社(仁愛)にある神社。現在は、徳龍宮という廟になっ
ている。高台にあるので、景色がよく碧湖も見える。霧社はかつて
原住民が抗日武力蜂起した霧社事件(昭和5年)のあった場所で、
モーナルダオ抗日紀念碑が近くにある。
●ポイント
遺構としては、鳥居と灯籠を見ることができる。以前は、境内にも
灯籠が並んでいた。
●感想
霧社には以前、サイクリングで通り過ぎたことはあったのですが、
神社の存在を当時は知らず、通り過ぎてしまっていました。最近、
神社があることを知り、再訪しました。境内から、碧湖を臨むこと
ができ、風光明媚な場所にあります。
●行き方
霧社の村を貫く道路に沿って奥へ歩いていき、脇道を行くと、鳥居
が見えてくる。霧社へは埔里からバスが出ている。
●参考資料
国立台湾大学図書館 所蔵画像
境内へ向かう石段。両側の柵は、近年作られたもの。この石段の途
中に灯籠がある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
境内には現在、徳龍宮の廟がある。以前は簡素な廟だった。また、
霧ヶ岡社時代の灯籠も数基、並んでいた。今は無くなっている。
石段を登る途中、左側に灯籠。3色ほどカラフルに塗られている。
そして右側の灯籠。笠の部分が無くなっている。・・・・・・・・
上記の無断転載、引用を禁止します。リンクはメールにてお知らせください。copyright (c) katsuhiko Ashida all rights reserved. 神社のケンキュウ へ戻る 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る