8月、台湾南部をチャリンコで走ること、それは「太陽」「風」「誘惑?」との戦いでもあるのでス。なかでも、 太陽。北回帰線が通る台湾は、容赦なく熱線が全身に降りそそぐ。とにかく暑くてやってられない!朝11時から 昼15時までの間は、まさに灼熱地獄。好きでチャリンコ旅行にトライしたはずだったのでスが、走行中何度思っ たことか、「何でワシ、チャリで走ってるんだろう…」と。 <太陽・風・誘惑?なんでス>
2.走りまくるんでス ※檳榔(びんろう)=ヤシ科の小さな実で、噛むと軽い覚醒作用がある。嗜好品。 途中何回か小休止をはさみながら、それでも1日、7〜8時間は走行。まさに8時間労働状態。台湾滞在日数と、 屏東から台東までの距離を考えると、毎日70〜80kmくらいは走らなくてはならず、自然、少しでも走行距離 をかせごうと、観光はそこそこに、走ることそのものが旅の中心(目的)になったためでス。昼間はペースがあが らないので、15時以降、距離をかせぎ、目的地に到着するのは、毎日夜19時、20時ということもしばしば。 で、でも、毎日が過酷な8時間肉体労働状態にあって、ときどき走行中、幻覚のように脳裏に浮かぶのは、到着後 のノド打つビール…。これを楽しみに、過酷な労働を毎日こなしていたワシ。んん?これって、仕事?旅? もう少しのんびりと走行してもよかったような気も。とはいえ、しんどいのも旅のうち。全然楽しんでいなかった わけでもない。今回走行の1日目、2日目は次のような感じでした・・・ <1日目・2日目の走行コースでス>
「太陽」(←左画像) も、もう、暑くてたまりませ ん!屏東から走り始めて1時 間ほどのところ。木陰で休憩。 日焼け防止のため、常に長ソ デを着ていたワシ。しかし、 汗、出マクリ、のどカラカラ。 右のような川に出くわすと、 川に飛び込み、ガブ飲みした い衝動に・・・。 「風」(→右画像) 海岸線を走ることが多かったた め、走行中、風の影響を受ける ことが多かった。特にキツかっ たのは、風吹沙という地点。地 形上、常に台風のような猛烈な 風が砂とともに西へ東へ吹き抜 け、チャリンコは、まともに走 れないんでス。 「誘惑?」(↓下画像) 下画像の正面に、正方形の建物 が道沿いに建っているが、これ がいわゆる檳榔娘の店。透明の ガラス張りの店の中で、ミニス カートや水着を着た娘が檳榔を 売っている。台湾各地、道路沿 いでよく見かける。猛暑での走 行中、これも一種のオアシスか? 「誘惑?」(←左画像) コンビニはオアシスでス。とに かく暑くてノドが渇くので、見 つけるたびに入っていたかも。 とくに、台湾南端や東海岸は、 人家が少なく、町と町との間が 10km以上離れていることも 少なくないため、まさしく飲み 物を売る店はオアシスなんでス。<1日目 屏東〜四重渓温泉> 台湾南部、屏東を出発したワシは、ひたすら南へ南へ。昼に出発したため、せいぜい40〜50km先の枋山あた りが今夜の宿泊地になるか、とおよその見当をつけてペダルを踏んだのでス。しかし南へ行くほど、町は小さくな り、夕方、枋山に着いたものの、適当な宿もなさそうなため、いっそ、もともと泊まろうと思っていた四重渓温泉 まで走ることに・・・・・
1日目(2002年8月12日) コース 屏東〜四重渓温泉 走行距離 約86km 走行感想 快走の日。風の影響はほとんどなく 道も平坦だったのでグイグイ走った 日。早くも顔は日焼け。 海辺にはエビやウナギの養殖場が、 田畑のように連なっている。海に沈 む夕焼けが印象的。 2日目(2002年8月13日) コース 四重渓温泉〜満州 走行距離 約57km 走行感想 風の日。暑さはもちろんだが、恒春 半島の南端海辺のコースは風が強く ペースはガタ落ち。風吹沙の地点で は地名どおり、驚くほどの風速。 但し海は美しく、猫鼻頭という岬で しばし観光。<2日目 四重渓温泉〜満州> 朝10時頃、四重渓温泉を出発。しかし早くも暑く、昨日の疲れもあって、ペースは鈍い。風も少々あり、道のア ップダウンも多少多くなってきた。しかし風光明媚な猫鼻頭という岬では、しばし休息し、観光らしい観光をする ことに。とにかくこの日も、行けるところまで行くことにしていたのだが、猫鼻頭、鵝鑾鼻という観光地を過ぎて 以降、町らしい町がなく、とうとう日没となってしまった。そして宿の心配が出てきた。ああ早く休みたい・・。
屏東〜東港間の道路。台湾ではメインの道路には 上のようにバイク専用レーンがあるので、チャリ もそこを走る。広いので安心、安全に走れまス。
枋山〜四重渓温泉間の海辺の道。日が暮れ始め、 やや焦るワシ。ノドの渇きをコンビニで買った水 で癒しつつ、空腹感はおにぎりでつなぐことに。
枋山〜四重渓温泉間の夕暮れ。美しさにしばらく 立ち止まる。しかし先を急がねば、と再びペダル を踏む。今夜の宿はどうする・・?不安なワシ。
夜7時頃、ようやく四重渓温泉に到着。海辺から 4〜5km山に入ったひなびた温泉街でス。しか しワシ、も、もう、クタクタ。温泉で癒しまス。
という具合に、太陽、風、誘惑?との戦いだけでなく、宿探しでも毎日、綱渡り的だったワシでスが、いつものよ うに、「なんとかなるわな…」で、どこか余裕を持っていたりして・・・。しかし、この後3日目では、予想もし ないハプニングが・・・。
四重渓温泉〜猫鼻頭間の恒春近くのコンビニ。グ ッタリとして休んでいると、台北から車で来たと いう大学生連中に取り囲まれた人気者?のワシ。
猫鼻頭に向かうまでののどかな道。車も人もほと んど通らない。どこか北海道を走っているような 気にも。爽快気分でやや疲れをまぎらしたワシ。
猫鼻頭にて。遠くに台湾最南端の岬「鵝鑾鼻」が 見える。「ああ遠いなあ…。あの向こうまでこれ から走らなアカンのかあ。」その時の実感でス。
夜7時半頃、満州に到着。しかしこの村には宿が なさそうなため不安になるワシ。幸いこの近くに リゾート村の宿泊施設を発見。そこに飛び込む。
次へ どっぷり台湾 へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る