「屋台のケンキュウ 宜蘭」 台湾には屋台街、つまり夜市が、どこの街にもある。台北はもちろん、台中にも、高雄にもある。小さな町にも 小規模ながらある。日本人にとって夜市、あるいは露店というのは、縁日や祭りのときにくらいしか今やなじみ がなくなってしまったが、台湾では毎日やっているし、市民も手頃な食堂として、日々の生活で利用している。 台湾北東部の都市、宜蘭は、東海岸にあるため、遠い印象があったが、雪山隧道(雪山トンネル)開通によって 台北から車でのアクセスが便利になった。宜蘭にももちろん夜市があるので、探索してみた。・・・・・・・・
東門観光夜市 調査:08年02月09日 東門観光夜市は、宜蘭駅を出て線 路沿いに北側(右側)へ徒歩で約 5〜6分のところにありまス。・/ 線路を越えるための陸橋下に屋台 が並んでいるので、雨の時でも安 心。所狭しと店が並んでいまス。 道路の陸橋下にある屋台の数々。 家族連れや若者で、賑わっていま ス。右の「阿成老店」という名の 屋台で{虫可}仔煎を食べてみま した。{虫可}仔煎とは、簡単に 言えばカキが入ったチヂミでス。 でも、チヂミとはちょっと違う。 蕃薯粉(地瓜粉)という、さつま いもの粉で作った片栗粉のような 性質で、生地には粘りがあって、 モチモチ感がありまス。・・・・ カキの香りがいい。卵、菜っ葉も 入っていまス。タレは、コッテリ していそうだが、実はほんのりと した甘さ。意外にしつこくなく、 さっぱり。有名な屋台料理なので これは台湾各地にありまス。・・台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る