気になるケンキュウ
台湾を旅していると、日本と違っている点、逆に日本と似ている点で、おや?と思うようなことに遭遇すること がありまス。こんな「おや?」と思った話題を「気になるケンキュウ」と題して、以下にまとめてみました。 中には、それが何なのか、それがなぜなのか、ずっと気になっていて、わからなかったものもありました。その ような場合は、台湾人に聞いて、ようやくわかったものもありまス。そのわかったときの爽快感!(笑)・・・ みなさんも、台湾を旅すれば、何か気になるものを見つけることでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)建築物・設備
(画像1)
(画像2)
1.亭仔脚
亭仔脚、または騎楼ともいうが、台湾のどの街にも見られ
るビルの建築様式。どのビルも1階がアーケードの通路の
ように造られている。(ビル自体が屋根!)
雨の日は便利。日よけにもなる。ここには露店商が並んだ
り、バイク置き場になったりもする。
この様式は、中国福建省がルーツといわれ、華僑の進出に
より、東南アジアにもこの造りが見られる。
2.歩行者信号
日本の横断歩道に設置されている歩行者信号は赤と青の人
型で、止まれと通行可を表すが、台湾では、さらにわかり
やすく、通行可(青)のときは、人型が歩くようなアニメ
ーションで表示される。これが結構ユーモラス!
しかも、通行可の残り秒数が少なくなると、早く渡れ!と
言わんばかりに、その動きがメチャメチャ早くなる!これ
気に入っているワシ。
(左画像)
上は残り秒数。
下が人型のアニメーション。
信号が赤のときは、赤色で立ち止まった
人型になる。
3.水タンク
台湾では、屋根の上に、銀色のタンクが設置されているの
をよく見かける。これ、実は上水道用の水タンク。
日本ではマンション、ビルなどによく設置されているが、
台湾では、一般の一軒家にもほぼ設置されている。
現地の方によると、台湾では断水になることがあるので、
そのためだという。金属のタンクなので、暑い台湾では、
相当水が熱くなるのでは?と思っていたが、熱くはならな
いという。常に水を使っていれば大丈夫なのかな?
4.和風・和室
言うまでもなく日本が統治時代に残してきた代表的な例。
瓦屋根や、畳部屋は、古い温泉旅館などでよく見られる。
近年、続々とオープン、あるいは改装している温泉ホテル
では、わざわざ和室部屋を設けている場合もあり、やや高
級な部屋として位置付けられている。台湾では、和風とい
う言葉も定着している。右は、安通温泉大旅社。
5.長距離バス
ワシは台湾の長距離バスが好き。比較的運賃が安い上、快
適!日本のバスだと2列2列のシートで狭いが、台湾は1
列1列や、1列2列のバスがあるので、ゆったり座れる。
しかもそのシートは、「総統座椅」と呼ばれ、マッサージ
チェアのような豪華さ。すっぽりと体が包みこまれ、夢見
心地。バイブレーションの按摩機能や、映画やTVゲーム
用のモニターがついていることも。ワシは統聯客運や阿羅
哈客運のバスによく乗る。
6.ゴミ回収車
台湾のゴミ回収のシステムは、なかなかなもの。日本のゴ
ミ回収車は、午前に来る場合が多いが、台湾では、夕方か
ら夜。しかも大音量の音楽をかけてやってくる!「乙女の
祈り」や「エリーゼのために」が多い。この音楽が聞こえ
てきたら、店員や住民はゴミを持って外に出てくる。
なので、カラスや猫にゴミを荒らされることも少ない。
「乙女の祈り」のメロディーが頭にこび
りついて離れない・・・
(2)食堂・商店
(画像1)
(画像2)
1.小吃店
小吃店とは軽食店といった意味。気軽に入れて、リーズナ
ブル。広い意味で屋台もこの類いに入りまス。ほとんどが
個人経営で、「水餃のみ」とか「牛肉麺のみ」など、単品
の店が多いでス。単品で勝負できるのは、味と安さと常連
客がいるからでス。台湾人は外食する人も多い。
こんな小吃店が台湾には無数にありまス。画像1は、台南
の民族路。見えている看板、これみんな小吃店でス!
一方日本では、気軽に入れる単品店といえば、ラーメン店
か、牛丼店くらい。あとは和洋中の「〜定食」など、量も
値段も張るものばかり。昔はあったのかもしれないが、日
本に気軽な単品店が少ないのは、ちょっと残念。
ゆえに台湾の小吃店は貴重な存在なんでス!がんばれ!
2.自助餐
自助餐とは、バイキング食堂、とでも言えばよいか。街の
ところどころにある。肉、魚の他、かぼちゃ煮など、素朴
な野菜料理もあり、種類も多い。安くてウマいし!
店のシステムは、発泡スチロールの皿に、自分で選んで盛
っていく場合と、おかずを指さして店の人に盛ってもらう
場合とがありまス。料金は盛ったおかずの数、または量で
決める。ごはんやスープはおかわり自由の場合が多い。
3.頂好Wellcome
頂好Wellcomeとは、香港法人が台湾に進出して展開して
いる台湾で最大手のスーパー。
生鮮食品のほか、日用品も充実しているので、コンビニ以
上の豊富な品揃え。特に、パイナップルケーキなど、台湾
の定番みやげは、安く買えるので旅行者にはオススメ。
台湾にはここ以外にも、スーパーはありまス。でも生鮮品
は、安さと新鮮さから、「地元市場」で買う台湾人が多い
ようでスね。
(頂好Wellcomeについて)
台北を中心に台湾主要都市に細かく出店
していまス。
店の場所を探したい時は、こちら
4.檳榔西施
檳榔(ビンロン)とは、ヤシ科の小さな実で、噛むと軽い
覚醒作用のある嗜好品でス。ガムのように噛んで飲み込ま
ず、ツバは吐き捨てる。常用すると歯が赤くなる。道路に
赤い汁を見る場合があるが、これはこのツバを吐いた跡。
檳榔西施とは、ロードサイドでガラス貼りの店の中で、肌
露出の高い格好で店員をする女性のこと。かなりセクシー
なのでドッキリ!檳榔小姐とも言う。(西施とは、楊貴妃
など、中国四大美人の一人)
(3)食品・グッズ
(画像1)
(画像2)
1.黒松沙士
これ、台湾人が好きな炭酸飲料。コンビニには必ずある。
し、しかしその味はというと…。リステリンというか、シ
ップというか…。
でも、現地でのどが渇いたとき、たま〜に飲みたくなるワ
シ。この味、日本人は苦手な人が多いようでス。慣れれば
病みつきになるんだがな〜。ドクターペッパーがイケる人
は大丈夫でしょう!(笑)
これに塩を入れて飲む台湾人もいる。風邪をひいたときな
どに、薬のように飲む人もいるのだとか。
モンドセレクションも、受賞している。
国際的にも認められた味!?
2.茶裏王
飲み物が欲しいな、と思ったらいつも買うのがこれ。これ
も台湾ではお茶の定番商品「茶裏王」。
5種類あり、ワシはいつも「日式無糖緑茶」を買う。香り
がよく、紅茶のようなコクがある。この他「青心烏龍茶」
「白毫烏龍茶」「台灣緑茶」「英式紅茶」がある。「日式
無糖緑茶」「青心烏龍茶」以外は甘いので注意。600cc
入で20元(約70円)でス。
これを製造しているのは、プロ野球「統一ライオンズ」を
保有している食品会社、「統一企業」でス。
統一企業のHPはこちら
(4)ファッション
(画像1)
(画像2)
1.派手派手マスク
台湾はとてつもなくバイクが多い。そのため、バイクに乗
っている人は、排気ガスの臭いや粉塵よけに、マスクをし
ている人が多い。
しかしそのマスク、日本では白色が定番だが、台湾では、
カラフルな柄付きの派手派手マスクなのだ!しかもガバッ
とした大きなサイズ。ちょっといいかも?
おみやげに買って帰りたいが、日本で着
ける勇気が、あるかどうか…。
2.前後逆
バイクに乗っている人で、カーディガンやジャンパーなど
の上着を、前後逆に(上着の開きを背中側に)着ている人
がいる。この着方は、夏にも冬にも見られるのだ。背中が
暑いからか?胸元が粉塵で汚れるからか?
現地の方に聞いたところ、「夏は首や胸元の日焼け防止、
冬は首や胸元から風が入らないように。」ということだそ
うだ。(個人ごとに理由は多少違うかもしれないが。)
合理的な台湾人。人の目を気にする日本
人には思いつかないですよね〜。
ほら、左のおじさん、黒いジャンパーを
前後逆(体の前)に着てまスよね。
(5)その他
(画像1)
(画像2)
1.注音符号
中国語を勉強した人なら、「ピンイン」はわかりまスね?
発音を表したローマ字、つまり発音記号でスよね。イ尓好
は、Ni hao。ところが台湾人はこれではなく、注音符号、
いわゆるボポモフォ(BoPoMoFo)で発音を学びまス。
右画像の各キーボードの右上の「メ」「せ」「ム」のような文字
がそれ。かなに形が似ていまスが、発音は違いまス。漢字
から作られた中華アルファベットと考えるとよい。中国大
陸では使われなくなりましたが、台湾では健在。
ピンインよりも正しく発音が表記されるらしく、中国語の
発音は、これで学習することをすすめる日本人もいまス。
本屋で子供の国語教材を見ると、この注
音符号の読み書きから習うようでスね。
2.「の」
台湾の街の看板などで、よく見かけるんでス。この「の」
の字。もちろん日本語の「の」の字でス。
これ、現地では、どのように発音しているのか?まさか、
日本語どおり「no」なのか?
実はこの「の」の字、現地では「的」の置き換えとして使
用し、発音は「的=de ダ」なんでス。意味は日本の「の」
と同じ。書きやすいし、見やすいから定着したのだと思い
ます。
これ、日本統治時代の置き土産なのだと
思います。
3.のら犬
このサイトの台湾自転車旅行編でも、何度か取り上げたが
とにかく地方へ行けば行くほど、放し飼いの犬や、のら犬
が多い。町の小道や、家の周辺にいる。必ずいる!
都会にいるのら犬は、おとなしくしているが、辺鄙な村に
いるのら犬は、吠えて、襲ってくる!しかもデカい。狼の
ような目つきをしている犬もいる。数匹が徒党を組んで、
襲ってくる場合もある。自転車旅行では相当悩まされまし
た。台湾政府、何とかなりませんか?
こわ〜い、こわ〜いのら犬。向こうへ進
めないじゃないか!
台湾は、黒い犬が特に多い!
上記のすべて、または一部の無断転載、引用を禁止します。リンクはメールにてお知らせください。copyright (c) katsuhiko Ashida all rights reserved. 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る 街の観察    割引き(折) 食堂にて  袋はしひっかけ、酒飲まない、水・茶なし 食品・グッズ  甘いウーロン茶、はみがき、 宿にて  ふとん、トイレットペーパー その他  レシート、レジ袋なし