S.H.Eのケンキュウ (3)大阪薔薇祭りレポート SHEは歌手活動の他に、ドラマでも女優として活躍していまス。特にEllaは、その快活なキャラ を活かして、03年に台湾のテレビドラマ「薔薇之戀」の主役を演じ、04年にこのドラマは、金鐘奬 (台湾版エミー賞)を受賞しました。ちなみに「薔薇之戀」の原作は、日本の漫画で、94年に小学館 漫画賞を受賞した吉村明美さん作の「薔薇のために」が元になっていまス。・・・・・・・・・・・・ その「薔薇之戀」が、日本で06年〜07年にかけて、BSや地方テレビ局で放送され、アジアドラマ ファンなどで人気となりました。このドラマでEllaを初めて知ったという人も多いようでス。・・ ボーイッシュな歌手のイメージしか知らなかったファンは、このドラマで演じるオカッパ頭のふっくら としたEllaの姿にいい意味でギャップを感じるはず。そして改めて「Ellaってかわいい〜」と 思うことでしょう。(あ、あのEllaが、クマのパジャマに、ドラえもんスリッパをはいている!) 日本でのこの盛り上がりを受け、07年10月、Ellaと弟役のジョセフ・チェン(鄭元暢)を大阪 に招き「大阪薔薇祭り」と題して、ファン・ミーティングが開催されました。参加するためには、この ドラマのDVD-BOXを購入し、シリアル・ナンバーを応募して抽選で当選しなければなりません。. 「SHE追っかけのワシ」としては、こんな絶好の機会を逃すはずもなく、当然応募し、当選。(多く は、みな当選していたようでス。)相互リンク先のときめき☆SHEの掲示板のファンのみなさんとも 連絡を取りながら、当日、集合したのでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 会場は、大阪、朝日放送内のABCホール。「新婚さん、いらっしゃい」などが収録されている場所で ス。参加者は、昼の部と夕方の部の2部に分け、約500人ずつ、合計約1,000人くらいはいたで しょうか。Ellaの人気もさる事ながら、もう一人の出演者、ジョセフ・チェン目当てのファンの方 がむしろ多かったようで、韓流ブームの流れかもしれないが、アジアドラマに関心を持つ、情報感度の 高そうな女性が多かったように思いまス。(特に30〜40代女性!20代以下はほとんどいない!) ワシ、生でEllaに会うのは2回目。台湾で握手してもらっているので、今回はいくぶんか冷静。で も、その時は、日本人のファンとしてうまく自分をアピールできなかったので、というかEllaに自 分の存在を印象付けられなかったので、できれば今回、そのリベンジを果たせられないか、という期待 を持ちつつ、会場へ乗り込んだのでした!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]()
…と、お待ちかね(?)のオチだったのでスが、比較的間近な席で生でEllaに会えただけでも、よ し、としないといけないかなあ、と思ったワシ。しかし、このようなことに熱中していていいのだろう かと、ふと我に返りつつ、でもファンなら当然のこと、と開き直っているワシ。・・・・・・・・・・ 以下、開演前と開演後のようすをまとめました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去、日本のタレントでもここまで夢中になったことがないワシでスが、なぜ台湾人タレントがここま で我々日本の大人たちをトリコにさせるのでしょう?よく考えると、韓流も大人の女性(いや、おばさ まか?)がメインのファンでスよね?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やはり、実力に裏打ちされた「本物の魅力」と、ファンとの「距離の近さ」、そしてあと一つ、ワシ的 には、これなのでスが、「マイナーの悦び」。自分たちだけが知っている、という密かな悦び。実感と して、わかる人いるかなぁ…。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なお、大阪薔薇祭りの詳しい内容は、ときめき☆SHEのレポで、一言一句ていねいにまとめられてい まス。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (大阪薔薇祭りは、07年10月7日に実施されました。) 不得轉載這個網頁的漫畫,插圖,照片,文章,其他 サイト 「アジア小僧がゆく」 内のこのコーナーは、台湾の人気POPSグループ、S.H.Eの非公式応援コーナーです。 S.H.E所属の 華研國際音樂有限公司 HIM International(華研)とは関係ありません。S.H.Eに関する一切の権利は 華研に帰属します。コーナー内の画像、イラスト、文章など著作物の二次使用を一切禁止といたします。・・・・・・・・ 日本で最大のS.H.E非公式ファンサイトはこちら →ときめき☆S.H.E S.H.Eのケンキュウ ブログ へ戻る 台湾のケンキュウ へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る
朝日放送、ABCホール前の立て看板。今回は2回公演で、 1部は13:00から、2部は17:00からでした。ワシ は、2部に参加しました。 写真左がもう一人のゲスト、ジョセフ・チェン(鄭元暢)。 役柄上、長髪で、気難しい性格の弟役を演じていた。 今回はさっぱりと髪は短かく、生のジョセフ・チェンは、茶 目っ気たっぷりの好青年でした。 SHE応援サイト、ときめき☆SHEの掲示板でおなじみの 方々と会場前でミニ・オフ会。2部が開始される直前に、記 念撮影。 主宰の阿莉さんや、alangさん、yumikoさんらと 初顔合わせ。今回の数少ない男性、alangさんは、1部 で既に参加済みでした。alangさん、ウチワ、ありがと うございました。 ちなみに、このバックは、大阪の朝の番組「おはよう朝日で す」の正木さんのお天気コーナーで使われている場所でス。 見よ!この女性陣たち。どこを見ても女性ばかりで、ちょっ とひるむ。ホンマ、ワシとalangさんしか、男は見ませ んでしたよ〜!肩身せまいワシら…。 「ドラマ」「韓流・華流」「ジョセフ・チェン」「ヒマと金」 今回 ワシが感じたこの公演のキーワード。いやしかし、30代〜 40代の女性だらけ、だったなあ…。20代以下は皆無。 SHEファンつながりで、ここへ参加した人は、少なかった かなあ?我々だけだったような。多くは薔薇之戀きっかけの ファン、あるいはジョセフファンつながりなのでしょう。 2部終了後、お約束の出待ち。朝日放送ウラ側の地下駐車場 の出入口付近にて。 30〜40人くらい(やはり女性ばかり)が、デジカメや、 ケータイを片手に待ち構える! 何台もここから車が出ていくので、どれがEllaの車なの か、わからなかったが、周囲の「Ellaが、手を振ってい た!」という声から、どうやら左写真のこの車にEllaが 乗っていたようでス。