A.山の傾斜に点在する
  「安波集落」

今やここも瓦屋根やコンクリートの
家ばかりになってしまったが、かつ
てはこの傾斜にかやぶきの家々が並
んでいた。
過疎、高齢化に伴うかやぶき職人の
不在や、台風や家の老朽の考慮から
年々減少し、98年最後の1軒が取り
壊されて、今は存在しない。
ただ傾斜に建つ家並みから、当時の
風情を感じられるようにワシは思う。
安波川をはさんで点在する集落
コンクリートの家も多い
窓は開けっ放しで南国的。おばあちゃん が家事をしている様子も見られました。
B.集落唯一の商店
  「安波共同店」

沖縄本島の北部で「共同店」という
商店をよく見かける。今では個人経
営の場合もあるが、要は地域住民が
出資して運営する店でス。食品の他、
雑貨等、何でもある。
コンビニや大型店の進出、マイカー
普及により、多くが赤字ではあるが、
特産品を扱ったり、効率化をしたり
して、活性をはかっている。
共同店は、1906年、北部の奥集落で
生まれ、各地へ広まった。国頭、大
宜味、東の北部三村で最盛期40店あ
ったが、今では32店に減少している。
安波共同店。地元の人の他、通りがてら に寄る人が結構見られた。店には2人の おばちゃんが働いていた。寝るために必 要なダンボールをここでもらったワシ。
共同店前のあずまや。ここでメシを食っ てると車で乗りつけた畑帰りのおやじた が泡盛で酒盛りを始めた。暗くなる迄 飲んでダベって、また車に乗って帰って いった。いいなー、このノリ。沖縄方言 さっぱりわからんかったけど。。。。。
この店で買った今晩のワシのメシ。クラ ッカー、ソーセージ、魚の缶詰、そして オリオンビール。調理器具は持ってきて ないし、食堂などここにはないし。。。
C.「安波節の歌碑」の
    そばで眠るワシ

安波節とは、沖縄の代表的な民謡。
ここ安波で生まれた唄で、歌詞は、
このまま朝まで唄って踊ろうよ、と
いうような意味。宴などおめでたい
席で唄われてきた。
沖縄の三味線、三線(サンシン)を
習いたての人が入門用としてもよく
使用される。
昼間この地にたたずんでも、普通の
閑散とした集落としか思えないが、
夜、歌碑のそばに立つと静寂の世界
が…。聞こえてくるのは、カエルの
声。斜面の集落からささやくように
もれてくる一家団らんの声…。
安波節の歌碑。集落の近く、安波川を背 に、県道沿いに建っている。
その歌碑のわきでテントを張って寝たワ シ。背景に斜面の集落の灯りが見える。
県道なので、横を車が通るが、夜は1時 間に1台程度。それよりも暑くて眠れま へん!海岸でテントを張ってもよかった が、灯りも人も何もないのでココに。。
2.今宵は安波集落で へ戻る ワシ流沖縄リゾート! へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る