ワシ的ケンキュウレポート 〜温泉編 (3)主な泉質の特徴と効能 温泉に含まれている最も多い成分によって、泉質名が決まるとのことで、これまで話をしてきたわけでスが、気になるのはその泉質の特徴や、 効能だと思いまス。下表に、新泉質名をもとに、主な泉質の特徴と効能をまとめました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浴用による効能のうち、「一般的効能」としているのは、泉質成分にかかわらず、温熱効果によって、どの泉質にも共通する効能と考えればよ いかと思いまス。たとえば、神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、くじき、冷え性、五十肩などがこれに当たりまス。・・・・・・・・・・・・
分類
新泉質名
旧泉質名
特徴
効能(浴用)
効能(飲用)
塩化物泉
ナトリウム−塩化物泉
食塩泉
日本に数の多い泉質。しょっぱい。塩分
の付着による保温効果で、よく温まる。
別名:熱の湯
一般的効能の他、
切り傷、やけど、慢性皮膚病、
など
胃腸病、慢性便秘
※食塩制限者は飲用不可
炭酸水素塩泉
ナトリウム−炭酸水素塩泉
重曹泉
肌をなめらかにし、ヌルヌル、スベスベ
感がある。皮膚の脂肪分を洗い流すので
水分が発散し、気化熱によって清涼感が
ある。飲用は肝臓によい。
別名:美肌(美人)の湯、冷の湯
一般的効能の他、
切り傷、やけど、慢性皮膚病、
など
胃腸病、糖尿病、痛風
カルシウム−炭酸水素塩泉
重炭酸土類泉
鎮静作用、炎症抑制作用がある。炭酸カ
ルシウムによって、石灰華(石灰の湯の
花)や、濁り湯ができやすい。
一般的効能の他、
切り傷、やけど、慢性皮膚病、
など
胃腸病、糖尿病、痛風
硫酸塩泉
マグネシウム−硫酸塩泉
正苦味泉
苦味のある湯。血圧低下、動脈硬化予防
などに効果あり。日本には数が少ない。
別名:脳卒中の湯
一般的効能の他、
切り傷、やけど、慢性皮膚病、
動脈硬化、など
慢性胆のう炎、胆石症、
糖尿病、慢性便秘、痛風
ナトリウム−硫酸塩泉
芒硝泉
薬の味。血圧低下、動脈硬化予防や外傷
によい。飲用すると、胆汁の分泌を促進
させる。
別名:傷の湯、中風の湯
一般的効能の他、
切り傷、やけど、慢性皮膚病、
動脈硬化、便秘、肥満など
慢性胆のう炎、胆石症、
糖尿病、慢性便秘、痛風
カルシウム−硫酸塩泉
石膏泉
血圧低下、動脈硬化予防の他、切り傷、
火傷、皮膚病によい。
別名:傷の湯、中風の湯
一般的効能の他、
切り傷、やけど、慢性皮膚病、
動脈硬化など
慢性胆のう炎、胆石症、
糖尿病、慢性便秘、痛風
単純温泉・・・
単純温泉・・・・・・・
単純温泉・・
肌にやさしいので、高齢者や、湯治に向
く。日本では塩化物泉以上に数が多いと
言われている。
別名:家族の湯
一般的効能・・・・・・・・・
胃腸病・・・・・・・・
二酸化炭素
単純二酸化炭素泉
単純炭酸泉
炭酸ガスが血管を拡張させて血液のめぐ
りがよくなり、身体が暖まる。高血圧や
心臓病に効く。
別名:泡の湯、心臓の湯
一般的効能の他、
切り傷、やけど、高血圧、動脈
硬化
利尿作用、胃腸病、
慢性便秘
鉄(ll)−炭酸水素塩泉
炭酸鉄泉
よく暖まる。湧出時は無色だが、空気に
触れると鉄分が酸化して、赤褐色や黄色
になる。
別名:婦人の湯
貧血症、月経障害
貧血症
鉄(ll)−硫酸塩泉
緑礬泉
よく暖まる。湧出時は、淡緑色。上記同
様、時間経過とともに、赤褐色になる。
別名:婦人の湯
貧血症、月経障害
貧血症
酸性 (水素イオン)
単純酸性泉
酸性泉
肌への刺激が強く、殺菌力がある。肌の
弱い人には不向き。飲用する場合は十分
に薄めること。
慢性皮膚病、水虫
胃腸病
硫黄
単純硫黄泉
硫黄泉
硫黄泉は、遊離硫化水素を含む硫化水素
型と含まない硫黄型とに分けられる。前
者は白濁色に、後者は緑色になる。卵の
腐ったような臭いは硫化水素ガスによる
もの。吸入すると痰を出やすくさせる。
別名:痰の湯(硫化水素型)
慢性皮膚病、リューマチ、高血
圧、動脈硬化
糖尿病、痛風、慢性便秘
金属中毒、薬物中毒
放射能
単純放射能泉
放射能泉
浴用や飲用だけでなく、吸入によっても
効果がある。数が少ない泉質。
別名:痛風の湯
痛風、高血圧、動脈硬化、慢性
胆のう炎、胆石症、リューマチ
痛風、胃腸病、慢性胆の
う炎、胆石症、神経痛、
関節痛、筋肉痛
アルミニウム
アルミニウム−硫酸塩泉
明礬泉
皮膚や粘膜を引き締める。白内障や結膜
炎にも効果がある。
別名:目の湯
慢性皮膚病
胃腸病
おわかりかとは思いまスが、付け加えまスと、上表は、上から塩類泉(青の表)、単純温泉(緑の表)、特殊成分を含む療養泉(黄の表)のそ れぞれ代表的な泉質の特徴と効能を表わしていまス。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 特に「特殊成分を含む療養泉」の泉質を見ると、鉄(ll)−炭酸水素塩泉や、アルミニウム−硫酸塩泉など、「塩類泉ではないか?」と思われる かもしれませんが、「特殊成分を含む場合のよく見られる泉質例」だとお考えくダサい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こうして各泉質を眺めてみると、それぞれ特徴があり、おもしろいと思いません?塩化物泉のような、温まる泉質もいいでスが、殺菌力のある 酸性泉とか、数の少ない放射能泉とか、どんなものなのか試してみたいと思いません?・・・という具合に、泉質のことを知っていると、温泉 の楽しみ方が、グッと広がるんでス!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ で、そんな特徴ある各温泉が、日本のどこにあるか、みなさん知りたいかと思いまス。次は具体的に、日本の温泉地について、ケンキュウして みたいと思いまス。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ワシ的ケンキュウレポート 〜温泉編 に戻る アジア小僧まんが日記 に戻る アジア小僧がゆく(TOP) に戻る