3.旅もIT?
今回のラオスの旅では、これまでの私の旅にはなかった、新しい楽しみを味わった。IT、IT、と世間 で騒がれている、その情報技術をルアンプラバンで実感したのだ。 <1.ルアンプラバンにも、インターネット・カフェ> ルアンプラバンは、町自体が世界遺産に認定されているだけあって、欧米各国からの観光客の姿をよく見 かける。そのせいか、このような客向けに、「インターネット・カフェ」が通りによく見かけられた。2 〜3軒はあっただろうか。 インターネット・カフェとは、店内に設置されたパソコンで、自由にインターネットや、メールができる 店のことで、使用時間に応じて料金を支払うのだ。このような店は、日本(マンガ喫茶など)にもあるし 他のアジア諸国、たとえば、韓国や中国など、各国にある。 インターネット・カフェ外観 何がすごいかって、その通信手段の手軽さと、安さだ。これまで、海外旅行では、日本国内との連絡は、 国際電話しかなかったが、めんどう、高い、あるいは辺ぴな地へ行けば、それすらなかったので、多くの 旅行者は、一度旅に出れば、日本との交信など行わなかったであろう。即時性はないが、せいぜいエアメ ール程度であろう。 しかし、インターネット・カフェを利用すれば、ルアンプラバンから、携帯電話を持っている日本の友人 に向けて、次のような会話が即時にできるのだ。(ていうか、やってました。) ルアンプラバン:「いま、ラオスだ。ここは暑い。日中は出歩けないです。」 日本:「ラオスからメールありがとう。無事帰ってこいよ・・・」 ルアンプラバン:「日本のニュース、なんか教えて。」 日本:「巨人が負けて、中日が勝ったぞ。」 いまの状況をリアルに伝えられ、また日本の様子もつかめたので、このインターネット・カフェには、毎 夕通っていた。(メールが来ていないか、楽しみだったりするんです。) もちろん、インターネットを使って情報入手もできるので、たとえば、私は、ラオス航空の国内線のフラ イト・スケジュールを調べたり、ラオスを旅行したことのある人のホームページを検索して、観光スポッ トや、宿、メシなどの情報も入手したりして、結構重宝していたのだ。 「ITで旅も変わる!」 ・・・ちょっと大げさか? <2.店内のようす> 店内にはパソコンが数台設置されている 店に入ると1、2名の男女の店員がいる。空席を見つけたら「ここ使うよ。」とジェスチャーで示せばよい。 店員が開始時間をノートに書き込むので、あとは自分の使いたいだけ使えばよい。プリンターもあるので、 (有料)情報を打ちだしたいときには便利だ。パソコンの操作がわからなかったり、トラブルがあったりして も、店員が対応してくれる。 また、カフェ、というだけあって、コーヒー(インスタント)や紅茶(ティー バッグ)を無料で飲める。 ちょっとおもしろいのは、キーボード。アルファベットとともに、ラオス語の表記がある。(まあ、ラオス だから当たり前か・・・) ラオス語表記のキーボード <3.メールの送受信> メールの送受信には、HOT MAILというインターネット・メールが便利。たとえ自分自身のメールアド レスを持っていなくても、あるいは日本国内、海外どこにいようとも、パソコンさえあれば、メールの送受信 ができる、という便利なサイトなのだ。 ここで、アドレスを登録しよう!登録は無料!(詳しくはこのサイトをご覧下さい) http://www.hotmail.com これをラオスでも利用していたのだが、インターネット・カフェの利用料金さえ払えば、別にプロバイダー料 金とか、電話料金とかは必要ないのだ。 ちなみに、前記のルアンプラバンの「planet on line」という店での利用料金は次のとおり。 利用時間30分以下・・・600キープ/1分あたり (約8円) 利用時間30分以上・・・500キープ/1分あたり (約7円) 利用時間60分以上・・・400キープ/1分あたり (約6円) 私はだいたい1回に30分くらい利用していたので、およそ200円くらいだった。これは現地ではちょっと した昼食代に相当するくらいなので、結構な額かもしれない。 ところで、現地のパソコンに、日本語のフォントが入っていない場合(入っているものもある)メールを送る 際は、ローマ字で送るしかない。こんな感じで。 ashida desu.LAOS kara mail o shite imasu.kochira ha atsui desu. kinou koko ni tsukimasita. 入力する方もたいへんだけど、読む方もたいへんっすよね。「読みにくい!」と返事をくれた人が多々いまし た。しょうがないんですけど。 ただ、日本から送信されてくる日本語のメールは、現地でもちゃんと読める。もちろんインターネットで、ワ シのこのホームページだって、ちゃんと見られるのだ。異国で自分のホームページが見られるなんて、ちょっ とワシも感動ものでした。 (下写真) インターネット・カフェにて 次へ まったりと、ラオスへ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る