自転車のペダルを1日中こいでいると、相当腹が減りまス。なので、メチャ食いまス。ただ、今回 は、夏バテで胃の調子も脚力もイマイチだったワシ。暑い暑い日中、とにかくお茶やスポーツドリ ンクなど、冷たいものを飲みすぎてしまったんでス。どのくらい飲んだかと言うと、次のとおり。 1日目:コーヒー、スパオ(スポーツドリンク)、ウーロン茶 (計3本) 2日目:ポカリスエット、ポカリスエット、紅茶、ウーロン茶 (計4本) 3日目:コーラ、スパオ、スイカジュース、ウーロン茶、コーヒー、ウーロン茶 (計6本) 4日目:ポカリスエット、紅茶、ウーロン茶、アスパラガスジュース、スプライト (計5本) いずれも1本600mlくらいなのですが、4日間で計18本!3日目からガクッと夏バテに。あま りにウマいんで、ゴクゴクとノドを鳴らして飲み過ぎてしまった。 とはいえ、走るには体力が必要なので、麺など、比較的食べる気が起こるものを胃に流し込んでい たワシ。汗をかき、塩分もかなり放出していたのだと思うが、瑞穂の楓雅冰菓小吃店では、塩辛い 麺のスープをゴクゴクと飲み干しただけでなく、テーブルにあった酢までもグイグイと飲みマクっ たワシ。疲れ果てると、酸っぱいものが欲しくなるやろ?あれや。 脱水症状にならないよう、こまめに水分を、ということだったのだが、度を超えてしまった。塩分 補充も、ということでできるだけスポーツドリンクを飲んでいたが、話にならないくらい足りてい なかったということですかね?台湾を真夏にチャリで走りたい、という酔狂な方、お気をつけを。
山と川と田園の風景〜花東公路 食事編 現地へ行ったら現地国の料理しか食べない、と決めているワシも、めずらしくハンバーガーという 洋式のモノを食べたんで、ついでに話すと、ハンバーガーは、台湾では「漢堡」と表示しまス。英 語の発音の当て字。中国語で発音すると、ハンパオとなりまス。 「三明治」。これも台湾の街なかでよく見かけまスが、何でしょう?三つの明治?日本と関係ある のか?いえ、全然関係なく、これも英語の発音の当て字。中国語読みでサンミンチーと言う。英語 の発音と似ているような、似ていないような?…実は、サンドイッチのことでした。
![]()
楓雅冰菓小吃店(瑞穂) 瑞穂駅前、花東公路沿い。台湾によく ある大衆食堂タイプ。 台湾ビールに、鵝肉麺、しじみの醤油 漬けを食ったワシ。鵝肉とはガチョウ のこと。鴨に似ているか?やや固め。 しじみの醤油漬けは好物。酒によく合 う。全部で150元。(約500円)![]()
美而美(瑞穂) 美而美(メイアーメイと発音)は台湾 各地でよく見かける。実はフランチャ イズ展開しているハンバーガー屋。 巨林美而美という会社が元祖でスが、 頭に別名を付けて、〜美而美と名乗る 店もあり、ここもその類似店。右の下 は葱蛋(ネギ入り卵)。全部で40元。![]()
樂仙樓(鳳林) 鳳林駅前の通りにある。雑菜麺とは、 野菜や肉、ねりものなどがたっぷり入 った麺。五目麺といったところか。結 構ボリューム感あり。ていうか、冷た いモノの飲み過ぎで、食欲がわかず、 何とか胃に流し込んだのが実状。 70元。(約250円)![]()
公正街夜市内(花蓮) 花蓮市街には、いくつかの夜市がある が、ここは中心街の中山路や大禹街の 夜市の近くにある。店名は特にない。 肉〈火庚〉湯(とろみのあるスープ) と炒米粉、台湾ビール、全部で115 元。(約400円)チャリンコ労働の あとは、やっぱビール飲みたいんで…山と川と田園の風景〜花東公路 へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る