3.沖縄全島エイサーまつり
エイサーというのは、先祖を迎え、そして楽しませ、また送り帰すという、本土
でいう盆踊りにあたります。起源は江戸時代初め頃といわれ、沖縄本島各地の集
落ごとで、旧盆に踊られてきました。その後時代を経て、踊りの形式が変遷し、
現在の形になったきっかけが、昭和31年から始められたこの沖縄全島エイサー
まつりでス。当初はコンクール形式でしたが、その後現在の祭り形式へと変わり、
沖縄で最も大規模なエイサーとして人気のある祭りへと成長しました。
今年で49回目となるこの祭りは、毎年旧盆明けの最初の土日に開かれ、沖縄市
のコザ運動公園のグラウンドをメイン会場とし、16時頃から21時頃まで、沖
縄各地の青年会が、約20分ずつ演舞していきます。
太鼓の響き。躍動感あふれる演舞。若者たちの姿に酔いしれること間違いなし。
03年のエイサーまつり(第48回)は、8月16日と17日に行われました。初日は前夜祭、2日目は 本祭なのですが、内容はほぼ同じ。(前夜祭には会場の外の町の通りで、「道ジュネー」という流し踊り も行われる。)下記は、16日の前夜祭のようすです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1)これがメイン会場のコザ運動公園内の陸上
競技場。観客はグラウンドや、スタンドで見物
する。入場無料。本祭では整理券が配られる。

2)日が落ちてライト点灯。三線(サンシン)
に合わせて太鼓指笛が鳴り響く!オリオ
ンビール片手にほろ酔いのワシ。ウマいんや。

3)入場門前で、次の出番を待つ園田青年会の
メンバー。気合入ってまス。本土では見られな
鮮やかな衣装もエキゾチックでカッコいい!

4)演舞の様子。男性は太鼓、女性は手踊り
青年会ごとに、曲や踊り方、衣装などが違う。
フォーメーションの変化も、見ていて楽しい。
5)演舞後の記念撮影。一青年会当り、約50 人の陣容。踊り切った後の青年たちの顔々は、 みな凛々しい!ああ、ワシも踊ってみたい・・
6)全演舞終了後は、カチャーシー(沖縄民族 舞踊)で締める。グラウンドには青年会や観客 が入り乱れ、三線、唄に合わせ、踊りマクる!
カッコいい!とにかく、踊る沖縄の若者たちがカッコええんや!沖縄人ならずとも、男なら誰しも踊って みたい!と思うはずや。三線と唄による琉球メロディー。ズンズン響く太鼓の響き。一糸乱れぬ軽快な舞 踊。キリッと映える鮮やかな衣装・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どこか異国の香りさえただよう南の島の民族芸能に、きっと心動かされるに違いない! ・・・・・・・・ ワシ流沖縄リゾート! へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る