「あややも知ってる、“くぎ煮”って知っとるケ?」 (2004.04.01) 「くぎ煮」って知っとるケ?いかなごのくぎ煮って言うんやけど・・・。 関西、特に兵庫県南部の人限定かもしれんな。大阪の人は知らんかも。 「いかなご」というのは、関東では小女子(こうなご)と呼んでいる。細 長い魚で、成長すると、10センチ、あるいはそれ以上にもなる。ちょう ど3〜4月頃の春先に、3センチほどに成長したいかなごの幼魚が兵庫県 南部の瀬戸内海を回遊する。いかなごは、日本全国、浅海に生息しとるん やけど、特にこのあたりで獲れるいかなごは、やわらかく風味があるそう や。この幼魚でくぎ煮というのを作るんや。 いかなごのくぎ煮は、関西の春の風物詩となっていて、播磨、神戸、淡路 周辺の奥様方が、恒例行事のように競って家庭で炊いてるんや。姫路出身 のあややこと、松浦亜弥もこのくぎ煮を知っとるんやで。まじで。 ワシの実家は、このあたりなので、毎年作っていて、この時期いつも宅急便 で送ってもらっている。 いかなごは水揚げ後、足が早いので、店で購入後、すぐ調理せなあかんし、 火かげんなど、注意して炊かないと、身がくずれてまうので、ちょっとした コツがいるんやそうや。おいしいから毎年炊くんやけど、それよりも炊くこ とそのものが楽しいから炊くんやて。おかんが言うとった。 くぎ煮、という呼び名は、出来上がった色、形が、錆びて折れ曲がったくぎ に似てるからなんや。 気になる味やけど、簡単に言えば、佃煮のような味付けかなあ。みりん、ざ らめ、醤油などで味付けをして、細切りにしたしょうがで、アクセントをつ ける。やや芯があるような歯ごたえ、それでいてやわらかい。ご飯にのせて 食べるとウマいでえ。冷蔵庫に入れておけば、何ヶ月も日もちする。 このくぎ煮、発祥は神戸の垂水(たるみ)らしく、1960年代頃やとか。 それでも、兵庫県南部海岸沿いの各家庭で炊かれ始めたのは、ここ10年く らいらしいで。この地方のメディアで取り上げられ、広まったみたいや。 くぎ煮なんて、この地方限定のローカルネタかと思ってたら、東京でもワシ の周囲の人で、知ってる人がおり、びっくりなワシ。聞いたことや食ったこ とある人いるケ?明石や神戸などから全国発送している店もあるので、ネッ トで調べてみたら?但し、旬は3月頃なのでご注意を。 アジア小僧まんが日記へ戻る TOPへもどる