「アサヒビール茨城工場 見学レポート」 (2000.12.09 茨城県北相馬郡守谷町) スーパードライでおなじみのアサヒビールは、全国に9つのビール工場がある。 いずれの工場でも予約をすれば、誰でも見学ができる。団体さんがバスツアーで よく訪れてくるらしい。 今回、休日に会社の部の人たちと行く機会があったので、ワシは工場現場見たさ と、できたてビール飲みたさとで、参加したのだった。

利根川

アサヒビール茨城工場
茨城工場は、千葉県の県境である利根川を越えてから、車で10分程行った田園 風景の中にある。 この茨城工場では、年間約7.2億本(H11年実績大ビン換算)の生産量がある。 1日の出荷量で言えば、11tトラックが約500台出荷する量だそうだ。ここか らは、関東一円へ供給されている。
 貯酒タンク(正面の6本)


 発酵させた若いビールを、貯酒タンク
 へ入れ、熟成させる。
 1つのタンクの大きさは、直径8m、
 高さ20mとのことで、大ビン換算で
 約80万本もの量が入る。この量は、
 1人が毎日1本ずつ飲んでいったとし
 ても、2100年以上はかかるという
 量だ。
 このタンクは、若ビールの貯酒だけで
 はなく、麦汁の発酵過程においても使
 えるそうだ。
 茨城工場には、このタンクが約150
 本ほどあるようだ。
 展望接待館


 通常、工場見学の最後に、高さ60m
 のこの展望接待館で、できたて生ビー
 ルが1本ほど飲める。(うまいでっせ
 ー。)但し飲酒運転はしないように。
 
 展望接待館では食事はできないのだが
 ワシらは特別にお願いして、別室で食
 事とビールを楽しんだ。
 ビールサーバーからは、ミクロの泡の
 スーパードライ生ビールと、黒生ビー
 ル!
 ウイ〜、もう、たまりまへん!
この文を書いていると、だんだんビールが飲みたくなってきた。せっかくなので、 ビールのでき方を書いておこう。(アサヒビールのパンフレットより) 1)原料 原料はホップ副原料(米、コーンスターチ等)と 2)仕込み 麦芽、副原料で作られたもろみをろ過し、ホップを加えると 麦汁ができる。 3)発酵 麦汁を冷却し、酵母を加えて発酵させ若ビールをつくる。 酵母は麦汁の中の糖分をアルコール炭酸ガスに分解する。 4)貯酒 若ビールを貯酒タンクに移し、約0℃でゆっくりと熟成させる。 5)ろ過 熟成したビールをろ過すると、琥珀色のビールができあがる。 6)びん詰・缶詰 できたてのビールをびんや缶に詰め、梱包される。 ああ、もうワシ、たまりまへん。これからビールを飲ませていただきます・・・ (おわり) アジア小僧まんが日記へ戻る TOPへ戻る