5.遂にダウン!(広州・香港)  
<病は「黄」から> 「食は広州に在り」と言われるほど広州を中心とする広東料理は、豊富な材料と多彩 な調理法で広く世に知られている。「足のあるものは、机と椅子以外、羽のあるもの は、飛行機以外なら何でも食べてしまう。」とさえ言われるほどである。 また、気候は亜熱帯地区に属し、一年を通じ温暖。四季折々の花が咲き乱れる楽園で もある。 それどころではなかったのが、私の体調である。ここ広州へ来て、体調は最悪となっ ていた。期待していた温暖な気候も以外に寒くて当てがはずれ、広東料理を楽しむど ころではなかった。観光などどうでもいい、風邪を早く治したい、それだけだった。 コン!コン!と乾いた咳が激しく出る。鼻水が出る。ボーッとして熱っぽい。だるい ・・・。そして信じられないだろうが、驚くほど真っ黄色なタンが出るのである。中 国の風邪は、日本のそれとはまた違うのだろうか? しかし人間、体調を崩したらおしまいである。何もできない。健康なことがどれほど ありがたいことか。このときばかりは、痛切にそう感じた。ましてや旅先でしかも、 右も左もわからない外国でダウンしてしまったのは、最悪といってもよい。そして、 このとき初めて「日本に帰りたい…」と思った。 それまでは毎日が驚きと発見、興味で飽きることがなく、充実した日々の連続だった ので、「日本恋し」など全く思わなかった。病気になるとダメである。海外での病気 は人を弱気にさせる。このときばかりは一日でも早く日本に帰りたいと思った。しか し、私以上に気の毒だったのは、相棒の松木氏だったかもしれない。私が寝たきりに なってしまったせいで、彼が自由に1人で外出することを遠慮させてしまった。 私は、ホテルのベッドにぐったりと横になり、不安にかられた。だるい。早く直した い。日本にいればこんな病気など医者に診てもらえば、すぐ治るはずなのに…とも思 っていた。ここ異国の地では、病気になってもどうしたらいいのかわからない。言葉 が通じない、というのが一番のネックだ。医療が信用できるのか、という心配もあっ た。外国へ来て、何が不安かというと、治安と病気ほど不安なものはない。 広州で泊まったホテルの前で どうしても我慢できなくなって、私はそのホテルの医療室へ駆け込んだ。風邪にして は、あまりにもだるいからだ。気管支炎、もしかしたらそれ以上のひどい病気かもし れないという不安がよぎったのだ。 私は医療室のドアをノックした。ドアから出てきたのは女医さん。ところがその女医 さん、失礼なことに私の顔を見るや、いきなり激しい剣幕で私を追い返そうとしたの だ。 うむ、確かにヒゲモジャで汚い顔だし、身なりも汚かったかも・・・。いや、しかし それにしても身なりだけで、それほどまでに激昂しなくても。 その女医さんは、私をこのホテルに泊まっていない外から入ってきた浮浪者とでも思 ったのだろうか。日本人とすら思ってくれていなかったのではないか?しかし、この ような無礼な態度は中国では毎度のことなので、それにはくじけず、事情を身ぶりな どでうまく説明して、ようやく女医さんは私を中に入れてくれた。 その女医さんは、35歳くらいで、日本語はもちろん、英語すらほとんど通じなかっ た。相変わらず態度は無愛想だったが、身ぶり、手ぶりと、日本人向けの中国語のマ ニュアルで「病気になったとき」欄を参考に、筆談も活用しながら自分の体調を必死 になって説明した。 大まかなところで、およその状態は、相手に伝わったようだった。しかし、相手の言 っていることがこちらには理解できない。改めてここでまたしても、「言葉の壁」と いうものにぶち当たった。 大まかなことは伝達できるのだが、細部のことまでお互い理解することができない。 病気のことなので、大まかなままでは困る。うまく伝えることができず、苛立ちにも 似た何とも言えないもどかしさを感じた。 「注射を打ちますか?」という相手のジェスチャー。首を大きく振って「いいです! いいです!」と私。 かわりに4種類もの大きな丸薬をもらった。しかし病気の細部まで伝えきれないまま 受け取った薬では、恐くて飲めなかった。また中国人と日本人とでは、薬も合わない と思い、何よりも副作用が恐かった。 結局何の処置もほどこさず、このまま安静にして自然の治癒力と、持参していたお守 りの力にすがることにした。とりあえずは、この中国旅行の間だけ、これ以上悪化せ ずに持ってくれれば・・・願わくば、治ってくれ・・・とそんな思いであった。 熱は案の定、高く、38度5分あることがわかったので、松木氏には悪いが、私はホ テルのベッドで安静に休むことにした。 ベッドで横になり、ウトウトとしていたが、夜になっても寝つけなかった。たまに眠 っても、どういうわけか奇怪な夢でうなされ、何度も何度も目を覚ました。そして寝 たか寝ていないかわからないまま朝をむかえてしまった。 「これは何かにとりつかれているのだ」とばかりに、私は額にお守りを縛りつける、 という奇行にまで走った。 しかし病気になると、自分だけならまだしも、相棒にも迷惑をかけてしまうことが、 つらかった。 私が寝込んでいたため、広州ではほとんど動きがとれずに終ってしまった感が強い。 というか、意識も朦朧としていたため、広州ではどのように動いたか、記憶が飛んで しまっている。 そんな広州とも足早にお別れし、最終目的地である香港へ向かった。今度はこれまで のゴミゴミした汽車から一変して、新幹線のようなきれいな軟座の、広州〜香港直通 特快客車での移動となった。 <香港> ここで我々は国境を越えることとなったのだが、香港へはビザなしで入国できるので 特に越境したという意識は少なかった。 忘れてはならないのが、使用通貨が変わるということである。我々は、中国を出ると き、広州駅内の銀行で余った人民幣をHK$(香港ドル)に替えた。 2時間半ほどで香港九龍駅に到着。もう夜7時になっていた。いきなり目前に、高層 ビルやら、すさまじい交通量が飛び込んできて、中国とのギャップにとまどいを感じ た。そしてまるでここは日本のようではないか、とも思った。近代的高層ビル、けば けばしいネオン、日本車、セブンイレブン、マクドナルド・・・ この近代的発展には、目を見張るものがあった。それと同時に中国と香港、同じ中国 人社会なのにこうも明らかな差ができるものかと驚きさえもあった。 さて、ここ香港。今度こそどちらへ歩いていったらいいか、全くわからなかった。高 層ビル街の谷間に放り出されて、我々が求める安宿などどこにあるものなのか、と。 途中、本屋で買った地図を頼りに、また人の流れを頼りに、とにかく宿のありそうな 方角へ歩いていった。重い荷物が肩へ食い込んでつらい。加えて私は重い病気もいっ しょに背負っていた。 夜遅くまでさまよい歩いて繁華街へ出たが、適当なホテルが見つからず、仕方なくそ の晩は、佐敦にあるシャムロックホテルというやや高めのホテルに落ち着くことにし た。 しかし次の日はすぐさまそこを出て、安い宿が多いことで有名な雑居ビル、重慶大厦 (チョンキン・マンション)の中のドラゴン・インというところへ移った。シャムロ ックホテルの232HK$(約4000円)が、70HK$(約1200円)だから かなり安い。 でも以下のことに我慢できる人に限る。そこは、せまくてごちゃごちゃした雑居ビル なので、火災のときがこわい。また、ビル1階のエレベーター付近には、こわそうで 大きなインド人や黒人などが多くうろつき、たむろしている。宿の中は、風通しが悪 く、密室の中に閉じ込められている感じで、息苦しく圧迫感がある。重慶大厦内には 他にもいくつもの安宿が入っているが、部屋の様子は大まかこんなところである。安 ければいい、という人にはお勧めである。 さて、私の体調であるが、セキタンだるさは、相変わらずではあったが、広州に いたときよりは、いくぶんかはマシになり、少しは外に出て歩けるようになった。し かし、この旅の前半の頃のような、誰にも頼らない自分らの手による活動的な行動は 行えなくなっていた。相棒の方は、それほどでもないようだったが、彼もここへきて 若干カゼをひき、さすがに疲れは隠せない状況だった。 とはいえ、ここで我々は、気合を入れなくてはならないことが3つあった。1つは、 日本へ帰るための格安航空券の購入、そして荷物が増えるのを避けるため、ここまで 控えていたおみやげの購入、そして香港の定番である1000万ドルの夜景観光であ る。 香港の夜景 バテていた我々にとって、これらのことをするのはたいへんきついことだった。とに かく何をするにも自分の足を使って歩き回らなくてはならないし、それよりも頭を使 って、香港人と意思伝達、つまり会話をしなくてはならなかった。 そんな我々の前に、救いの神なる人があらわれた。市川さんという25歳の日本人旅 行者だった。彼は、オーストラリアを自転車で旅行してきた帰りに、この香港に寄っ たのだという。やせ身なのだが、意外に食欲旺盛で、バテを知らない体力の持ち主だ った。 彼とは我々が2日目の宿を探しているときに、偶然出会って知り合ったのだが、彼が 我々のガイド役になって、いろいろと香港を連れて回ってくれたのである。非常にあ りがたかったのは、帰国のための格安航空券をスムーズに購入できたことだった。ど こで売っているかもわからかった我々だったので、体力的にも精神的にも大いに助か った。 また、おみやげ購入も、夜景観光も同様で、我々は何も考えずにとにかく彼のあとを ついていくだけでよかった。 これらのことは、我々が本来求めていた旅のポリシーからは、はずれることではあっ たが、体調が体調だっただけに、ありがたいことだった。 このように香港を過ごした我々は、いよいよ帰国の途に着くことになったのだが、残 念ながら私の体調と、飛行機の便の関係で、私と松木氏とは別々の帰国ということに なった。彼には申し訳ないこととなったが、私は彼より2日早く帰国したのだった。 <帰国後…> とにかく1日でも早く、日本の病院に駆け込みたかった私。体調は最悪だった。よく もまあ、香港でウロウロしていたものだと思う。 3月10日に帰国した私は、さっそく医者に見てもらった。状態は思っていた以上に 悪く、それは「肺炎」だった。 ある程度の病気は予想していたものの、肺炎とは、さすがに私もショックだった。さ らなるショックは、「入院しなければならない」ということだった。 必ずしも肺炎は、即入院というわけではないそうなのだが、4月に就職を控え、早く 確実に直すためには、入院がいいということなので、即刻その日から入院となった。 旅行のときに限らず、病気というものはなるものではない。やはり健康が何よりの幸 せ、とベッドのなかで思ったものである。 中国旅行後半からは、病気によって旅行の流れが急展開してしまったが、ただこれに 私はガックリきているわけではなく、松木氏には申し訳ないことではあったが、これ も旅のうちととらえてしまうのは、強がり、いや、不謹慎であろうか? というよりも、旅前半の激しすぎる中国体験がおもしろすぎて、旅後半の病気体験の マイナスがかき消されるほどだった、という方が正しいかもしれない。 それほどまでに強烈だった中国の旅。満足感と次の旅への想像に、期待をふくらます 私だった・・・。 次へ 驚きの中国へ戻る アジア小僧がゆく(TOP)へ戻る